はじめに
こんにちは。てくぞうです。
リモートワークが普及しているとはいえ、まだまだ「出社して働く」エンジニアも多いですよね。
出社生活を少しでも快適に、そして効率的にするために、今回は実際に使ってよかったガジェット&ツールを10個厳選してご紹介します!
「出社はしんどいなぁ」と感じている方も、ぜひ取り入れてみてください!
ガジェット&ツール10選
(1)ノイズキャンセリングイヤホン
オフィスの雑音をシャットアウトして集中力を高めてくれるアイテムです。
- 近くの会話
- 空調音
- タイピング音
など、気になる雑音をカットし、作業に没頭しやすくなります。
ただし、勤務時間中に使われるときは許可を取ってくださいね。
【おすすめ】
SONY、Anker Soundcoreシリーズなど。
(2)モバイルバッテリー
スマホやイヤホンなど、充電が切れそうなときに大活躍。
出先での打ち合わせや移動が多いエンジニアには必須アイテムです。
【ポイント】
軽量&急速充電対応モデルがおすすめです。
(3)USBハブ(マルチポートアダプタ)
出社先のPC環境によっては、ポートが足りなかったり、接続に手間取ったりします。
そんなとき、USBハブ1つ持っていれば、
- USB
- HDMI
- SDカード など、さまざまなデバイスが一気に接続できて非常に便利です。
ただし、セキュリティの観点でUSBの使用が禁止されている会社もあると思うので、社内規定をきちんと確認しておきましょう。
(4)外付けSSD(ポータブルストレージ)
ちょっとしたデータ移動や、予備バックアップ用に外付けSSDがあると安心です。
- 重要データを安全に持ち歩ける
- 会社PCと自宅PC間でファイルをやり取りできる
高速タイプを選べば、ストレスなく作業が進みます。
(5)着脱式モバイルモニター
ノートPCだけだと作業領域が狭い…という方におすすめなのが、モバイルモニターです。
- プレゼン前に画面を整理したい
- 資料を見ながらコードを書く
- マルチタスクを効率化したい
そんなときに役立ちます!
持ち運びも簡単なので、出張やサテライトオフィス勤務にも◎。
(6)高性能マウス(エルゴノミクス対応)
一日中マウス操作をしていると、手首や腕に疲労がたまりがちです。
人間工学デザインのマウスなら、自然な角度で手首を置けるため、長時間操作でも疲れにくくなります。
【おすすめ】
ロジクール MXシリーズなど。
(7)ブルーライトカットメガネ
モニターを長時間見続けるエンジニアにとって、目の疲れや睡眠への影響は大きな問題です。
ブルーライトカットメガネを使うことで、
- 目の疲れを軽減
- 睡眠の質向上
といったメリットが期待できます。
(8)座り心地のいいクッション
オフィスチェアが必ずしも快適とは限りません。
特に腰痛持ちの方は、クッション選びが重要です。
- 低反発素材
- ランバーサポート付き
- 通気性重視タイプ
など、自分に合ったクッションで座り心地を改善しましょう。
(9)デスク整理グッズ
出社時のデスクが散らかっていると、集中力が下がりがちです。
- ケーブルホルダー
- 卓上収納ボックス
- マグネットケーブルクリップ
こうした小物を使うことで、デスク周りをすっきりさせ、作業効率もアップします。
また、整理整頓は社内の「5S活動」にもつながります。
※5S活動とは
- 整理:不要なものを捨てる
- 整頓:必要なものを決められた場所に置く
- 清掃:きれいな状態にして点検する
- 清潔:きれいな状態を維持する
- しつけ:4S(整理・整頓・清掃・清潔)を習慣づけるための教育指導をする
(10)オシャレなステンレスマグボトル
カフェに行かなくても、美味しいコーヒーやお茶を手元に置いておける便利アイテム。
- 保温・保冷機能
- コンパクトで持ち運びやすい
一杯のドリンクで、作業のモチベーションも大きく変わります。
まとめ
今回は、出社勤務でも快適に過ごすためのエンジニア向けおすすめガジェット&ツール10選をご紹介しました。
ポイントは、
- 疲労軽減
- 作業効率アップ
- 気分を上げるアイテムを取り入れる
この3つを意識することです。
出社生活も工夫次第で快適に変わります。
ぜひ、できるところから取り入れて、毎日の働き方を少しずつグレードアップしていきましょう!